LINEをパソコンからでも送れるように、LINEの拡張を入れようと思ったところ
Chromeの設定画面が変わっていたので、Chrome拡張の追加場所が見つけにくくなって、名称もクローム拡張から「Chromeユーザー補助機能」に変更になっていたので紹介しますね。
Chromeの右端の設定ボタンをクリックします。
点々が3つ並んだのが設定ボタンです。
「設定」をクリックします。
左上にある「設定」をクリックします。
何回「設定」を押させるのか…かなり奥まったところに移動してしまいましたね(^_^;)
「ユーザー補助機能」をクリックします。
「ユーザー補助機能を追加」(Chromeウェブストアを開く)をクリック
あと少しの辛抱です(^_^;)
左上の「ストアを検索」からインストールしたいChrome拡張を検索します
「Chromeウェブストア」ではChrome拡張だけでなく、テーマ(画面のデザイン)やアプリやゲームもこの画面から追加、削除、設定が可能です。
結構奥まったところに移動してしまいましたね
GoogleアナリティクスもAdSenseそうですが、ちょいちょい画面が変わるので慣れた頃にはまた違う画面になりますね(^_^;)
Chrome拡張がないとはかどらないので、まだ使ったことがない方はぜひ使ってみてくださいね。
プロフィール
-
こんにちは、ネットショップやWordPressなどをコンサルやセミナー講師等で教えています。このブログは最近雑多になってしまったため、備忘録として色々書いています。
■ はっちゃんセミナー
最新記事一覧
おすすめツール・ソフト2023.02.03ChatGPTでYou Tubeの要約をしてくれるChrome拡張3つ
おすすめツール・ソフト2023.02.02ChatGPTを使ってみました(登録から利用までの手順)
新着2023.01.04【レシピ】菜餅(なもち)って三重県の郷土料理だったんだ!
おすすめツール・ソフト2022.11.14【RPAツールまとめ】作業を自動化し時短や効率化につなげよう!