2日目の昼からの沖縄の様子です。沖縄ネタ継続中です。
沖縄コワーキングで役立った外でも会社と同じように仕事ができる便利ツールを紹介します。
沖縄は【1日目は移動で終わり】【2日目の午前中はシーサー作り体験講座】でした。
2日目の午後、金曜日ということで、仕事をしないとと。
一応、今回は沖縄旅行ではなく、沖縄ネットショップ、EC勉強会がメインです。
昼からは、スタッフと電源があってパソコンができる場所を探しながら
国際通りを歩きました。
今回のブログでは、
こういう外で仕事をする際に役立った、実際に私も使っているツールを紹介しようと思います。
沖縄でノマドワークですね~
国際通りの県庁前のショッピングモール「ーパレット久茂地店」内にある
モスバーガーにしました。
モス好きですからね(^_-)
(インターネットどっぷり14年ですが、その前はモスバーガーの店長でした…)
モスバーガーパレット久茂地店 せっかくなのでPRです
沖縄県那覇市久茂地1-1-1(素敵な住所です^^)
営業時間 午前6:00~午後11:00
電源はカウンター席で確保、Wi-Fiは持参のWiMAX
カウンター席には電源があったので
ノリノリでExcelで何かを作っている、中年サラリーマン男性の横で
仕事をしました。
こういう時に、インターネットのお仕事で良かったなと思いますね。
ちなみに、実家に帰ると、私は「パソコンの先生」ということになっています。
ウェブマーケティングとかネットショップとか母は分からないので
そうなってますね。
こういう外で仕事をする際に役立ったツールを紹介しようと思います。
どこでも仕事場、外出時に役立つツール紹介
実際に私が使っているツールを紹介すると
Eメール
Gメールです。(ふつ~~ですね!)
会社用・個人用・スタッフ用・受注用のGメールアカウントがあります。
データ置き場
ドロップボックス(これまた、ふっつ~ですね)
過去のデータ達は、Googleドライブの有料版に入れてあります。
TO DO リスト
いろいろ使ってきましたが、今は、ワンダーリストを利用しています。
アプリもChromeの拡張も含め同期して使えるので便利です。
共有もコメントも残せてとても便利です。
カレンダー管理ソフト
以前はGoogleカレンダーのみでしたが、
今は、他にもカレンダー機能があるツールもあるため(Facebookイベント等)
今は、サンライズカレンダーを利用しています。便利ですよ。
お客さまとのやりとりの手段
ここは、クライアントさんに合わせるため
● Googleハングアウト(遠隔ミーティング)
● チャットワーク(連絡・報告)(社内でのやりとりもチャットワークです)
● Facebookグループ(メンバーとのやりとり)
サイト更新
今、自社サイトはすべてWordPressなため
インターネットさえあれば、どこからでもログインして更新ができます。
Wi-Fi
WiMAX(ワイマックス)利用しています。
他にも細かいものがありますが、ひとまずはこんな感じです。
プロフィール
-
こんにちは、ネットショップやWordPressなどをコンサルやセミナー講師等で教えています。このブログは最近雑多になってしまったため、備忘録として色々書いています。
■ はっちゃんセミナー
最新記事一覧
おすすめツール・ソフト2023.02.03ChatGPTでYou Tubeの要約をしてくれるChrome拡張3つ
おすすめツール・ソフト2023.02.02ChatGPTを使ってみました(登録から利用までの手順)
新着2023.01.04【レシピ】菜餅(なもち)って三重県の郷土料理だったんだ!
おすすめツール・ソフト2022.11.14【RPAツールまとめ】作業を自動化し時短や効率化につなげよう!