ウェブ集客

東京・名古屋の起業セミナー(チャレンジゲート)参加費3000円:2016年6月開催

東京と名古屋で毎月開催されている3000円のお得なドリームゲートアドバイザー主催のセミナーのお知らせです。チャレンジゲートとは?2008年頃から経済産業省後援の起業ポータルサイト「ドリームゲート」でアドバイザー登録をしています。全国で起業を...
WordPress(ワードプレス)

6/15(水)ECサイト&WordPressのサイトディレクション講座【第71回KFC勉強会】

制作会社への上手な指示出し方法とは?同じ予算でも成果の出せるサイトを作る方法として、ネットショップやウェブサイトを制作会社へ依頼する際に抑えておきたいポイントや予算内でできるかぎりクオリティのいいサイトを制作するためにしっておくべきことを紹...
WordPressテーマ

WordPressのテーマを簡単につくれるツール(プラグイン)を買ってみました

初心者でもWordPressのテーマを作成できるウェルカ、前から広告で気になっていたWordPressのテーマを簡単につくれるツール(プラグインになっています)を買ってみました
海外ネットショップ開業・越境EC

ふるさと名物応援事業費補助金(JAPANブランド等プロデュース支援事業)募集要領

平成28年度「ふるさと名物応援事業費補助金(JAPANブランド等プロデュース支援事業)」実施事業者の募集が開始しました。この事業の目的とはふるさと名物応援事業費補助金は、地域の中小企業等が外部人材を活用しインバウンド消費拡大を目指して、「魅...
新着

WordPressに自動で埋め込み可能なウェブサービス一覧

WordPressで対応している埋め込み機能としてWordPressでは、代表的なウェブサービスを投稿や固定ページにURLを記述するだけで埋め込むことが可能です。埋め込められるウェブサービスをまとめてみました今後もバージョンが上がるたびにサービスは追加されますよ
レンタルオフィス、会議室

安い大阪のセミナールーム、会議室、Wi-Fi使用可能なイメディオ

去年、ある企業からの依頼で大阪でWordPressの企業研修をしました。その際に、使用した大阪の会議室、レンタルのセミナールームの料金が結構お得で安かったので備忘録兼ねて紹介しますね。ただ、この時の講座は、指定された時間に会場に行くと、セミ...
新着

6月開始のg.o.a.t(ゴート)申し込んでみました。ヤギさんがかわいい♪

KDDIウェブコミュニケーションズさんが新しくはじめた、ブログプラットフォームの「g.o.a.t(ゴート)」が6月から順次スタートします。KDDIウェブコミュニケーションズさんのサービスといえば、たまたま関わりが多くレンタルサーバーの「CP...
ネットショップ開設

WEB集客やネット通販さんにおすすめの6回講座(体系的に学べます)受講料も安いです

私が主任講師をしている、東京墨田区の国際ファッションセンター主催のネットショップの勉強会「KFCオンラインショップ勉強会」では、毎月勉強会を開催しています。ちなみに、今月は、2016年05月18日(水)18:30~20:30に開催します。第...
新着

メルマガに画像を埋め込みできるHTMLメルマガの雛形・テンプレートまとめ

メルマガといえば、テキストでできたメールマガジンが主流でしたが最近は、スマホで受信する方も増えたため、写真やイラストなどの画像が埋め込まれたメルマガが多くなりました。1日速習WordPressセミナーを開催しているのですが、その受講者さん向...
新着

美味しいもの探し隊!グルメイベントや食のキュレーションサイトがオープンしました

全国の美味しいものや、食のイベント情報などを紹介する「おいしいもの探し隊!」のキュレーションサイトがオープンしました。食に関わる専門家や、食のネットショップ運営者さん、ブロガーの方やブロガーの卵の方など、ブロガー(隊員)募集中です。「おいし...
セミナー・イベント情報

5/14(土)ドリームゲートアドバイザー勉強会で「ドリームゲート活用術」お話します

ドリームゲート徹底活用術&新旧アドバイザー交流親睦会起業ポータルサイトでアドバイザー登録している、ドリームゲートの活用術を登録アドバイザー向けにお話します。最近登録されたドリームゲートアドバイザーさんはぜひ来てくださいね。ドリームゲートアド...
WordPressプラグイン

「Contact Form 7 の設定を検証する」を消す方法、正しい設定にしましょう

最近、WordPressの管理画面上に、下記のような「Contact Form 7 の設定を検証する」というメッセージが表示されている方もいると思います。Contact Form 7の作者が自分のプラグインを正確に使って欲しいため確認の画面...