最近、WordPressの管理画面上に、下記のような「Contact Form 7 の設定を検証する」というメッセージが表示されている方もいると思います。
Contact Form 7の作者が自分のプラグインを正確に使って欲しいため
確認の画面を出していますので確認してみましょう。
表示されているメッセージ
間違った設定があるとメール配送の失敗やその他のトラブルにつながります。
コンタクトフォームの設定を検証しましょう。
» Contact Form 7 の設定を検証する
Contact Form 7 の設定を検証するページへ
Contact Form 7 の設定を検証する をクリックします
「2個のコンタクトフォームを検証する」と表示されています。
それをクリックします。
設定方法や使い方等の案内があります
色々設定もできますので、こちらも確認してくださいね。
検証結果が表示されます
2個見つかりました(^_^;)
該当のフォームを編集します
この2件は、お問い合わせフォームを複製したものだったので
もう一つは使っていないため、削除しました。
こちらを編集します。
まず、メールの設定がダメと言われています
この「送信元」がこのメールアドレスはサイトと同じドメインには属していません。
この画面で表示しているコンタクトフォームのサイトは、デモサイトなので、そのドメインのメールアドレスがないのですが
本当は、サイトと同じメールアドレスにする必要があります。
「題名」はこの項目はユーザーの入力内容によっては空白になり得ます
と表示されています。
まあ、たしかにそうですね、フォーム内に記載されてなかった場合
空白の件名になってしまい、迷惑メールとかに入って
フォームが届かないじゃないかよ!と言われてしまいますからね。
題名を修正しました
題名を「ブログからお問い合わせがありました」に変更しました。
送信元は、そのサイトのアドレスが入ったメールアドレスにしました。
メッセージのエラーを修正
メッセージの中でHTMLタグを使うことはできません
と表示されていますので、こちらの<br/ >タグを削除しました。
これで、終了しました。
みなさんも、ご自身のプラグインの設定のところを見直してくださいね。
プロフィール
-
こんにちは、ネットショップやWordPressなどをコンサルやセミナー講師等で教えています。このブログは最近雑多になってしまったため、備忘録として色々書いています。
■ はっちゃんセミナー
最新記事一覧
おすすめツール・ソフト2023.02.03ChatGPTでYou Tubeの要約をしてくれるChrome拡張3つ
おすすめツール・ソフト2023.02.02ChatGPTを使ってみました(登録から利用までの手順)
新着2023.01.04【レシピ】菜餅(なもち)って三重県の郷土料理だったんだ!
おすすめツール・ソフト2022.11.14【RPAツールまとめ】作業を自動化し時短や効率化につなげよう!