ChatGPTは、OpenAIが2022年11月に公開したAIを使ったチャットボットで、スタートしてからわずか2か月で、ユーザ数は1億人に達したことでニュースになっているサービスです。
最近ブログ更新をサボっているため、実際に使ってみたので、せっかくなので登録から利用までを紹介します。
ChatGPTにアクセス

サイトの上の「Introducing ChatGPT research release Try Learn more」の「Try」をクリックします。
英語より日本語が良い方はブラウザの翻訳をつかいましょう

画面はChromeです。もしくは右クリックで「日本語に翻訳」で日本語化します。
サインアップ画面

こちら日本語です。「サインアップ」をクリックします。

メールアドレスかGoogle等のアカウントで登録します

名前を登録します
日本語でも英語でもどちらでも大丈夫です。

電話番号の入力
ハイフンなしで電話番号を入力します

入力した電話のSMSに6桁の数字が届きます
こちらにその数字を入力します。

案内画面1
すべて右下の「Next(次へ)」で進みます。

ChatGPT
This is a free research preview.
- Our goal is to get external feedback in order to improve
our systems and make them safer.
While we have safeguards in place, the system may - occasionally generate incorrect or misleading information
and produce offensive or biased content. It is not
intended to give advice.
▼ 日本語だとこちら

右下の「Next(次へ)」で進みます。
案内画面2
すべて右下の「Next(次へ)」で進みます。

ChatGPT
How we collect data
- Back ChatGRT Conversations may be reviewed by our Al trainers to improve our systems.
- Please don’t share any sensitive information in your conversations.
▼ 日本語だとこちら

右下の「Next(次へ)」で進みます。
案内画面3
右下の「Done(終わり)」で登録は完了です

ChatGPT
We’d love your feedback!
- Back ChatGRT This system is optimized for dialogue. Let us know if a particular response was good or unhelpful.
- Share your feedback in our Discord server. Done
▼ 日本語はこちら

これで登録完了しました。
ダッシュボードの画面です

▼ 日本語はこちらです

サイドメニューもシンプルです
「New chat」からスタートします。
フォーラムとしてDiscord(ディスコード)があります。

ChatGPTの使い方・利用方法
とてもシンプルです。こちらに質問したいこと、やりたいことを入力します。

入力例の紹介
英語だけでなく日本語でも大丈夫です。
英語のほうがレスポンスが早いかなと思いました。
(例)「量子コンピュータをわかりやすく説明する簡単な言葉で説明してください。」
(例)「10歳の誕生日のクリエイティブなアイデアはありますか?」
(例)「Javascript でHTTP リクエス トを作成するにはどうすればよ いですか?」
事例に書いてある以外ももちろん大丈夫です。
だめだった質問

【質問】○○○駅近くの焼き鳥屋を教えてください。
【答え】
申し訳ございませんが、個別のお店の情報は保持しておりません。池尻大橋駅近くで焼き鳥を探すには、Google Mapsや TripAdvisorなどのレストラン検索サイトを利用することができます。また、地元の人にアドバイスを聞いたり、周辺のレストランを見てみることも良いです。
それ以外は色々答えてくれました。便利ですね。
使いすぎると・・・
あまり使うとこのようなメッセージが表示されます

Too many requests in 1 hour. Try again later.
「1時間以内にリクエストが多すぎます。後で再試行してください。」とのことです。
楽しくてめっちゃやり取りしてしまいました。
アクセス過多によるエラーも起こっています
ChatGPTはわずかサービスのリリースから2か月で、ユーザ数は1億人以上に達したとのことで、Discord(ディスコード)もこのブログを書いている時点で約2,658,000人がオンライン状態で大人気ですね。これはしょうがないですね。

なので、アクセスが多いため結構エラーも出てしまいますね。
「Application error: a client-side exception has occurred (see the browser console for more information).」
アプリケーションエラー: クライアント側の例外が発生しました (詳細については、ブラウザーコンソールを参照してください)。
他にも下記のようなエラー

といったエラーもちょくちょく表示されます。
今後は有料プランも登場
OpenAIは、2月1日(現地時間)に会話形AI「ChatGPT」のサブスクリプションプラン「ChatGPT Plus」を試験的に開始すると発表がありました。期待ですね!
プロフィール
-
こんにちは、三重県四日市出身です。ネットショップやWordPressなどの制作やコンサルやセミナー講師等で教えています。このブログは最近雑多になってしまったため、備忘録として色々書いています。
■ はっちゃんセミナー
最新記事一覧
AIツール2025年10月10日Replit Agent の無料プランを試してみました(リプリット)
新着2025年10月3日おすすめのAI資格一覧(22選)初心者から文系の方まで
新着2025年10月1日DASKI(ダスキ)の機能性ウエアの無料体験イベントが開催
自力のホームページ作成2025年8月27日Cookie確認画面の参考デザイン(基本&しっかりしたもの&かわいいクッキー画面)


