以前に、Googleのアドセンス広告で自動広告という機能があったので
設定したところ、スマホやパソコン画面で全画面で広告が表示されるようになりました。
ユーザーとしてちょっとこれはうざいので、自動広告で勝手に表示されるアドセンス広告の全画面表示の停止方法を紹介しますね。
アドセンスにログインします
パソコン画面とモバイル全画面広告の設定を非表示に変更するには、Googleアドセンス管理画面にログインして変更を行います。
Googleアドセンス管理画面にログインをして左メニューの「広告」をクリックします。

次に、「サマリー」をクリックします。
次に、「サマリー」をクリックし(複数のサイトを管理しているなら)変更をしたいホームページのURL右の鉛筆マークの編集アイコンをクリックします。

自動広告の右の「広告フォーマット」をクリックします。
自動広告の右の「広告フォーマット」をクリックし、モバイル全画面広告をクリックし、設定を外します。
「幅の広い画面」も同時に非表示になります。

サイトに適応をクリックします。

最後に保存ボタンをクリックし、以上で終わりです。
これでちょっとうざかった全画面表示の広告がオフになります。
www.miyukiblog.com/archives/8596
プロフィール
-
こんにちは、三重県四日市出身です。ネットショップやWordPressなどの制作やコンサルやセミナー講師等で教えています。このブログは最近雑多になってしまったため、備忘録として色々書いています。
■ はっちゃんセミナー
最新記事一覧
AIツール2025年10月10日Replit Agent の無料プランを試してみました(リプリット)
新着2025年10月3日おすすめのAI資格一覧(22選)初心者から文系の方まで
新着2025年10月1日DASKI(ダスキ)の機能性ウエアの無料体験イベントが開催
自力のホームページ作成2025年8月27日Cookie確認画面の参考デザイン(基本&しっかりしたもの&かわいいクッキー画面)


