おすすめのAI資格一覧(22選)初心者から文系の方まで

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

新着

近年、ChatGPTをはじめとする生成AIの登場により、AIへの関心が一気に高まりました。私の周りでもAIをビジネスで使用している方が増えています。

仕事や学習に活かしたいと考える方も増え、「何から始めればいいのか?」「どんな資格があるのか?」と迷う声も多く聞きます。

そこで今回は、初心者から上級者まで幅広いAI資格をまとめてご紹介します。学習の指針としてぜひ参考にしてください。他にもありましたら掲載しますので教えてくださいね

初心者向けAI資格一覧

G検定(ジェネラリスト検定)

日本ディープラーニング協会(JDLA)が主催する入門資格で、AIの基礎知識を体系的に問います。プログラミング不要で、AIの仕組みや活用法を幅広く理解できます。公式情報:www.jdla.org/certificate/general/

受験費用:一般 13,200円、学生 5,500円(税込)
対象:文系向け

Python3エンジニア認定データ分析試験

Pythonを用いたデータ分析の基礎を問う試験で、NumPyやPandasなどを扱います。実務の第一歩として人気で、IT系職種を目指す人に適しています。
公式情報:www.pythonic-exam.com/exam/analyist

受験費用:11,000円(税込)
対象:理系向け(エンジニアやデータ分析職を目指す方向け)

Python3エンジニア認定データ分析試験

Pythonを用いたデータ分析の基礎を問う試験で、NumPyやPandasなどを扱います。実務の第一歩として人気で、IT系職種を目指す人に適しています。
公式情報:www.pythonic-exam.com/exam/analyist

受験費用:11,000円(税込)
対象:理系向け(エンジニアやデータ分析職を目指す方向け)

 

 

AI活用リテラシー検定

AIの基礎知識や活用事例を学べる入門資格です。技術実装よりもリテラシー重視で、DX推進やビジネス人材に役立ちます。公式情報:www.nikkeibp.co.jp/ai-literacy/

受験費用:6,600円(税込)
対象:文系向け

生成AIパスポート試験

ChatGPTなどの生成AIを理解し、安全に活用する力を問う試験です。非エンジニアも挑戦可能で、実務にすぐ活かせます。
生成AIリスクを予防する資格試験です。生成AIに関する基礎知識や動向、活用方法に加え、情報漏洩や権利侵害などの注意点まで網羅し、AI初心者が最低限押さえておきたいリテラシーを体系的に習得できます

公式情報:guga.or.jp/outline/
受験費用:一般:11,000円(税込)学生: 5,500円(税込)|対象:文系向け

文章生成AI能力検定

生成AIを使った文章作成スキルを問う資格で、プロンプト設計やライティング応用に役立ちます。公式情報:ctwo.pro/kentei/

受験費用:11,000円(税込)ホリエモンAI学校受講中の方は0円|対象:文系向け

画像生成AI能力検定

↑と同じ生成AIビジネス検定協会運営の画像バージョンです。生成AIを用いた画像制作スキルを問う資格です。

公式情報:ctwo.pro/kentei/
受験費用:11,000円(税込)ホリエモンAI学校受講中の方は0円|対象:文系向け

 

AI実装検定

AI実装検定は、一般社団法人AI実装推進協会(AIPA)が運営する資格試験で、AIを「使える」人材を育成することを目的にした実務直結型の検定です。
Pythonを用いたプログラミングや、機械学習モデルの構築・評価・改善といった実装スキルを段階的に問うのが特徴です。
kentei.ai/

ITパスポート試験

国家資格(情報処理技術者試験の一種)です。
ITに関する幅広い基礎知識(情報セキュリティ、ネットワーク、経営戦略、AIやIoTの基礎)を網羅しています。
www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/index.html
受験費用:7,500円(税込)

中級者向けAI資格

E検定(エンジニア向け)

JDLAが実施する技術者向け資格で、ディープラーニング理論や実装スキルを問います。研究・開発志向の人材に最適です。

公式情報:www.jdla.org/certificate/engineer/
受験費用:一般 33,000円、学生 22,000円(税込)|対象:理系向け

認定AI・IoTコンサルタント

AIやIoTの導入・活用を提案できるコンサルタント人材を認定する資格。
AIやIoTの基礎知識、企画力、導入時のリスクや倫理的配慮まで含め、ビジネス活用を中心に問われます。

公式URL:www.aipa.jp/consultansts-aicget/
受験費用:16,500円(税込)

Pythonプログラミング能力認定試験

Pythonの基礎文法から、アルゴリズム・データ処理を含む実装力を評価しAI資格の「直接的な実装」よりも、プログラミング基礎力を確認する試験です。

www.sikaku.gr.jp/js/py/
受験費用:1級:6,400円(税込)2級:5,200円(税込)3級:4,000円(税込)

データサイエンティスト検定(DS検定)

統計・データ分析・機械学習を問う資格で、AI人材の登竜門です。幅広い職種で評価されます。

公式情報:www.datascientist.or.jp/dskentei/
受験費用:11,000円(税込)|
対象
・データサイエンティスト初学者
・これからデータサイエンティストを目指すビジネスパーソン
・データサイエンティストに興味を持つ大学生や専門学校生など

AWS Certified Machine Learning – Specialty

AWSのクラウド上での機械学習モデル設計・構築スキルを問う資格です。データサイエンティストやクラウドエンジニアに有益です。
公式情報:aws.amazon.com/certification/certified-machine-learning-specialty/
受験費用:300 USD(約40,000円)|対象:理系向け

AWS Certified AI Practitioner

AIの基本知識をAWSを通じて学ぶ入門資格です。
技術未経験者でも受験可能で、クラウド導入企業に人気です。
公式情報:aws.amazon.com/certification/certified-ai-practitioner/
受験費用:100 USD(約14,500円)|対象:文系・理系どちらでも可

Microsoft Azure AI Fundamentals(AI-900)

Azure上のAI基礎を問う資格で、非技術者でも受験可能です。
グローバルに通用する認定資格です。
公式情報:learn.microsoft.com/ja-jp/certifications/exams/ai-900
受験費用:12180円(税込)|対象:文系・理系どちらでも可

Microsoft Azure AI Engineer(AI-102)

AzureでAIソリューションを設計・実装するスキルを問います。
実務志向のエンジニア向けです。
公式情報:learn.microsoft.com/ja-jp/certifications/exams/ai-102
受験費用:20,300円(税込)|対象:理系向け

Google Professional Machine Learning Engineer

Google CloudのML設計・運用スキルを証明する資格です。世界的に評価される資格で、AI実務者向けです。
公式情報:cloud.google.com/certification/machine-learning-engineer
受験費用:200 USD(約27,000円)|対象:理系向け

Google Data Engineer

大規模データ基盤の設計・構築を問うGoogle Cloudの資格です。AI分析やデータサイエンスに直結します。公式情報:cloud.google.com/certification/data-engineer
受験費用:200 USD(約27,000円)
対象:理系向け(Google Cloud を使用したソリューションの設計と管理の 1 年以上を含む、3 年以上の業界経験。)

上級者向けAI資格

CertNexus Certified Artificial Intelligence Practitioner(CAIP)

CertNexusが提供する国際認定資格で、AI基礎からアルゴリズム、倫理的利用まで幅広く網羅します。エンジニアだけでなくプロジェクトマネージャーやビジネスリーダーにも対応し、国際的に通用する認定として評価が高いです。

公式URL:certnexus.com/certified-artificial-intelligence-practitioner-caip/
受験費用:295 USD

 

DeepLearning.AI 認定プログラム

Andrew Ng 氏が率いるDeepLearning.AIが提供するオンライン認定コースです。ディープラーニングの理論から実践までを体系的に学べ、修了証を取得可能です。
Courseraなどで受講でき、AI研究や開発に携わる人に広く利用されています。
公式URL:www.deeplearning.ai/

受験費用:Coursera 月額 39 USD〜(コースごとに異なる)

スタンフォード大学 AI Graduate Certificate

スタンフォード大学が提供するAIの大学院レベルのオンラインプログラムです。高度な理論と応用を扱い、世界的な教育機関が発行する証明書を得られます。研究者や上級エンジニアに向けた国際的に権威ある資格です。
公式URL:online.stanford.edu/programs/artificial-intelligence-graduate-program

受講費用:約 13,000 USD(全課程、コース単位申込可)

Artificial Intelligence Governance Professional

IAPP(国際プライバシー専門家協会)のAIに関わる法務、コンプライアンス、ガバナンス、リスク管理、プライバシー関連の実務者を対象としたプログラムです。
公式URL:www.qa.com/ai-governance-certification/
受講費用:IAPP会員:550 USD・非会員:750 USD
※tomoさんの「AI Governance Professional Exam」ブログが参考になります。

 

プロフィール

MIYUKI
こんにちは、三重県四日市出身です。ネットショップやWordPressなどの制作やコンサルやセミナー講師等で教えています。このブログは最近雑多になってしまったため、備忘録として色々書いています。
■ はっちゃんセミナー
タイトルとURLをコピーしました