昨日、WordPressテーマを作成するセミナーを開催したのですが
WordPressのテーマ作成には、WordPressのテンプレートタグやPHPを記載する上で
テキストエディタが必要です。
メモ帳といったほうが分かりやすいと思いますが、
Windows標準で入っているメモ帳はサイト制作やプログラムには利用できませんので・・・
ひとまず色々あるテキストエディタをまとめてみようと思います
Windows対応のテキストエディタ紹介
まずは、Windowsユーザーにテキストエディタを紹介します。
TeraPad(テラパッド)
無料のテラパッド(Tera Pad)は、私もずっと愛用しています。
シンプルで使いやすく、無料で優れた国産のテキストエディタです。
メルマガを書く場合にも重宝しています。
Sublime Text(サブライムテキスト)
Sublime Textは最近人気のテキストエディタです。
プラグインとAPIがあって拡張するのに便利で高機能なテキストエディタです。
ユーザーインターフェースがわかりやすくてエンジニアからも人気です。
秀丸エディタ(有料です)
秀丸エディタは、昔からあるWindows用の定番中の定番のテキストエディタです。
今回紹介しているテキストエディタの中では有料ですが、利用者も多く、もちろん日本語対応です。
サクラエディタ
サクラエディタは、日本語対応の国産の無料のテキストエディタです。
アウトライン解析や複数のファイルから指定した文字列を探し出すことができたりと、使い勝手のいいエディタです。
⇒ サクラエディタ
Notepad++(ノートパッドプラス)
海外で人気の「Notepad」を日本語化した「Notepad++」です。
以前は私も「Notepad」を使っていました。
タブで表示されたり、コードを折りたたんで表示させることもできるので
複数のファイルを扱う場合にも分かりやすいです。
色々なエディタがありますが
個人的にはメルマガやちょっとしたサイトの修正ならテラパッドで十分かなと思います。
高機能なテキストエディタとしてSublime Textを入れておけばひとまず十分だと思います。
次回はMacのテキストエディタを紹介しますね!
では^^
プロフィール
-
こんにちは、三重県四日市出身です。ネットショップやWordPressなどの制作やコンサルやセミナー講師等で教えています。このブログは最近雑多になってしまったため、備忘録として色々書いています。
■ はっちゃんセミナー
最新記事一覧
NFT2023.04.25ネットショップ構築のShopifyのNFTアプリの紹介(人気の6種類)
新着2023.04.04オンライン講座、オンラインスクールの始め方システムまとめ
NFT2023.03.26RFT(リ・ファンジブル・トークン)とは
お土産2023.02.28東京のイベント:三重県四日の市(東京で四日市に出会う4日間)