以前の記事で「ネットショップの動画活用・商品動画の7つの事例について 」
で書ききれなかった、動画を配信する際にどこのサービスを利用すればいいのか、
たくさんある動画配信サービスを紹介しますね。
外部の動画サービスについて
一番有名な動画共有サービスのYou Tube(ユーチューブ)では動画を
アップロードして、埋め込みのタグをサイトに貼ることで
ホームページ内に動画を付けることができます。
今、スマートフォンの普及で誰でも簡単に動画を撮影することができ
インターネットの回線速度も昔に比べて早くなったため
ストレスなく動画を見られる環境になっています。
今後、各サービスの機能も追加されたり改善されると思いますので
今風な人気の動画サービスを紹介します。
外部の動画サービス一覧
You Tube (ユーチューブ)

世界最大の動画共有サイト。
2013年12月には全てのユーザーがライブ放送機能を利用できるようになりました。
同じGoogleの「Google+ ハングアウト オンエア」も使用可能。
Vine(ヴァイン)

女子中高生の間で人気。Twitter社傘下のサービスです。
スマートフォン向けアプリで最長6秒の動画を撮影・アップロードすることができ
動画はアプリやサイト上で無限ループ再生される。
パラパラマンガの動画版がイメージしやすいです。
ツイキャス(TwitCasting)

スマートフォンで使える無料動画リアル配信サービス。
利用者の半数が24歳以下なのが特徴。芸能人も配信で利用している。
運営会社は日本の会社で株式会社モイ。
配信者に視聴者が架空のお金の「差し入れ」をすることが可能。
FC2動画

レンタルサーバ、ブログなどで有名なFC2のサービス。
ライブ配信の「FC2ライブ」。
エロ系動画も配信されている。
コメント付動画サービス「FC2SayMove!」もあります。
ニコニコ動画

動画視聴者がコメントを投稿できる機能が特徴。
2014年10月1日にドワンゴとKADOKAWAが経営統合し、
持ち株会社へ運営が移管されています。
Ustream(ユーストリーム)

2007年アメリカで産まれた、ライブ動画配信サービスの先駆け的存在。
商用での配信は有料プランに入る必要があり、
9,800 円/月からのシンプルをはじめ、
スタンダード、フルパッケージといった3つのプランがある。
Veoh(ヴィオ)

2007年よりサービス開始。
2010年4月、経営破たんした動画共有サイトVeoh Networksを、
イスラエルのQlipsoという新興企業が買収。
楽天動画チャンネル

楽天会員のみ動画を投稿できる。
投稿した動画経由で商品が売れると、その商品の成果報酬が支払われる
楽天アフィリエイト機能付きです。
Vimeo(ヴィメオ)
※ネットショップでは利用できません

自身で制作したオリジナル作品のみアップロードできる動画共有サイト。
そのため、アーティスティックな作品が集まる。
製品PRのための商用動画の利用は不可。
プロフィール
-
こんにちは、三重県四日市出身です。ネットショップやWordPressなどの制作やコンサルやセミナー講師等で教えています。このブログは最近雑多になってしまったため、備忘録として色々書いています。
■ はっちゃんセミナー
最新記事一覧
AIツール2025年10月10日Replit Agent の無料プランを試してみました(リプリット)
新着2025年10月3日おすすめのAI資格一覧(22選)初心者から文系の方まで
新着2025年10月1日DASKI(ダスキ)の機能性ウエアの無料体験イベントが開催
自力のホームページ作成2025年8月27日Cookie確認画面の参考デザイン(基本&しっかりしたもの&かわいいクッキー画面)


