ブラウザだけでプログラミングが手軽にできるReplitを試してみました
プログラミングを始めようと思ったとき、多くの人がつまずくのが「環境構築」の壁じゃないでしょうか。
「黒い画面であれこれ入力して…」「必要なソフトをインストールして…」
そんな面倒な準備が一切不要で、ブラウザを開けばすぐにコードを書き始められるサービスがあると聞いて、ずっと気になっていた「Replit」を試してみました
アカウント登録後、すぐにコーディング開始できます
replit.com/にアクセスして、Googleアカウントなどでサクッと登録。
ログイン後、「Create Repl」というボタンを押して、使いたいプログラミング言語を選択するだけ。
特徴
- 画面がわかりやすく「ファイルツリー」「コードエディタ」「コンソール(実行結果)」の3ペインで構成されていて、直感的に操作できます
- すべてサーバーサイドで実行されている。
Replitのダッシュボード(ホーム画面)で
- 左上の 「+ Create App」 をクリック
- 「Web app」を選択
- 何を作るのか入力して「StartChat」をクリックしたら
- 名前を入力して「Create」をクリックします。
これでエディタ画面(コードが書ける画面)に入ります。
「Start now」ををクリックしてスタートされます
本当にこれだけで、見慣れた「コード編集画面」「ファイル一覧」「実行結果のコンソール画面」がブラウザ内に表示されました。
あとは、開発したい内容を入力します。
AIのコード補完&生成
少しコードを書いていると、AIが次のコードを予測して薄い灰色で提案してくれます。
もしくは、生成がはじまります。
動作テストも行われます
数分待つのですが、作成している画面を見るだけでも楽しいですね。
料金プランについて
「Replit」、想像以上に手軽で強力なツールでした。PCに余計なものを入れたくないけどプログラミングはしてみたい、という願いを叶えてくれる、便利なサービスですね。
プロフィール
-
こんにちは、三重県四日市出身です。ネットショップやWordPressなどの制作やコンサルやセミナー講師等で教えています。このブログは最近雑多になってしまったため、備忘録として色々書いています。
■ はっちゃんセミナー
最新記事一覧
AIツール2025年10月10日Replit Agent の無料プランを試してみました(リプリット)
新着2025年10月3日おすすめのAI資格一覧(22選)初心者から文系の方まで
新着2025年10月1日DASKI(ダスキ)の機能性ウエアの無料体験イベントが開催
自力のホームページ作成2025年8月27日Cookie確認画面の参考デザイン(基本&しっかりしたもの&かわいいクッキー画面)