WEB制作をおこなっていると、さくらドメインさんや海外のドメイン管理サービスを利用しているお客様のドメインを変更した際に、きちんと変更されているか確認したくなるときがあります。
ネームサーバーの変更には数十分から数時間反映に時間がかかるため間違ってしまった際に、さらに時間がかかります。
ウェブサイトのリニューアル等の場合にはスムーズにさせたいので以下の方法もしっておくと便利ですよ。
ドメインのネームサーバーを変更した際に、設定が正しく反映されているか確認する方法
WHOIS Lookup
WHOIS検索サービスを利用して、ドメインのネームサーバー情報を確認できます。
ドメイン名を入力して検索すると、現在のネームサーバー情報が表示されます。


DNS Propagation Check
ネームサーバーの変更がインターネット全体にどれだけ反映されているかを確認するために、DNSプロパゲーションチェックツールを使用できます。
例えば、DNS CheckerやWhatsMyDNSなどのサイトがあります。
ドメイン名を入力し、各地のDNSサーバーの状態を確認できます。

コマンドラインツールの使用
-
- Windows, macOS, またはLinuxのコマンドラインツールを使ってネームサーバーを確認する方法です。
nslookup: コマンドプロンプトやターミナルでnslookup yourdomain.comと入力すると、現在のネームサーバー情報が表示されます。dig: ターミナルでdig yourdomain.com NSと入力すると、ネームサーバー情報が表示されます。
- Windows, macOS, またはLinuxのコマンドラインツールを使ってネームサーバーを確認する方法です。
おまけ:キャッシュクリアで確認する
DNS情報がローカルキャッシュに残っている場合があるので、ブラウザのキャッシュやDNSキャッシュをクリアしてから再確認するとよいでしょう。
-
-
- Windowsの場合: コマンドプロンプトで
ipconfig /flushdnsと入力してDNSキャッシュをクリアします。 - macOSの場合: ターミナルで
sudo killall -HUP mDNSResponderと入力します。
- Windowsの場合: コマンドプロンプトで
-
ブラウザでのキャッシュクリア方法
参考サイト:ブラウザのキャッシュをクリアする方法
helpx.adobe.com/jp/legacy/kb/222659.html
プロフィール
-
こんにちは、三重県四日市出身です。ネットショップやWordPressなどの制作やコンサルやセミナー講師等で教えています。このブログは最近雑多になってしまったため、備忘録として色々書いています。
■ はっちゃんセミナー
最新記事一覧
AIツール2025年10月10日Replit Agent の無料プランを試してみました(リプリット)
新着2025年10月3日おすすめのAI資格一覧(22選)初心者から文系の方まで
新着2025年10月1日DASKI(ダスキ)の機能性ウエアの無料体験イベントが開催
自力のホームページ作成2025年8月27日Cookie確認画面の参考デザイン(基本&しっかりしたもの&かわいいクッキー画面)


