私も役員をしているカレンシーポートのCEOが、第4章で30ページほど書いた
2016年6月に出版された「ブロックチェーンの衝撃」の本がブロックチェーンについて、
よくまとまったいるのでおすすめの書籍として紹介しますね。
「ビットコインなどの仮想通貨や、それを支えるブロックチェーン技術は、極めて斬新なものだ。
それは社会の基本的な構造を大きく変える潜在力を持っている」(経済学者 野口悠紀雄)
ブロックチェーンは怪しい?
ビットコインを買ったり売ったりする交換所の運営会社が破綻したニュースや
違法なものを取引するための通貨として使われる、仮想通貨として
ビットコイン、ブロックチェーンは怪しい、うさんくさいと思われている方も多いと思います。
ビットコインを支えるブロックチェーン技術については、
最近ではFinTechというキーワードで知った方も多く、
実は、金融だけでなくブロックチェーンの技術の応用、活用は様々な業界で
利用ができます。
でも、ブロックチェーンを使って、どんなビジネスができるのか?
そもそも、ブロックチェーンとはどのような技術なのか、
そして、日本の法制度についても触れています。
ブロックチェーンの衝撃の本では、ビットコインやブロックチェーン技術で事業や技術開発を進める専門家の方の情報がまとめられています。
この本では金融の方だけではなく、新規事業の開発や経営企画など一般の方に向けた、とてもおすすめのブロックチェーンの本です。
おすすすめ:ブロックチェーンの衝撃
ビットバンク株式会社&『ブロックチェーンの衝撃』編集委員会 (著), 馬渕 邦美 (監修)
ブロックチェーンの衝撃の目次
はじめに(馬渕 邦美)
序章(野口 悠紀雄)
1章 総論
ビットコインの技術が及ぼす様々なビジネスへの影響
ビットコインと ビジネス
2章 ビットコインの可能性と課題
ビットコインと個人・社会・国家
ビットコインと法
ビットコインの最新技術
3章 ブロックチェーンが起こす金融変革とその仕組み
ブロックチェーン概論
ブロックチェーンの経済モデル
金融サービスへの応用
4章 ブロックチェーンの産業へのインパクト
非金融分野におけるブロックチェーンの可能性と課題
ブロックチェー ンとIoT
ロックチェーン2.0プロジェクト
5章 新たに生まれるプラットフォーム
スマートコントラクト構築プラットフォーム「Ethereum」
NEM…ブロックチェーン技術の新しいパラダイム
プロフィール
-
こんにちは、三重県四日市出身です。ネットショップやWordPressなどの制作やコンサルやセミナー講師等で教えています。このブログは最近雑多になってしまったため、備忘録として色々書いています。
■ はっちゃんセミナー
最新記事一覧
ブログ2025年2月27日リーゼント刑事こと秋山博康さんの行きつけのお店に行ってきました
AIツール2025年1月17日Google Workspace Labの新AI機能を試してみました
新着2024年12月11日天野雅博さんとリーゼント刑事:秋山博康さんのW講演決定!テーマは「生きてこそ命」
海外ドラマ・映画2024年11月5日映画「インディペンデンスデイ」の大統領の演説の英語と日本語訳